産経オンライン英会話Plusの評判・口コミから料金まで完全網羅

いま評判から大人気の「産経オンライン英会話Plus」。家族で英会話を学習できる!効果的に英語が身につく!といった良い口コミが目立ちます。しかし一方では、予約方法を指摘する評判があることも事実です。
果たして、産経オンライン英会話Plusの評判・口コミは本当なのでしょうか。

\産経オンライン英会話Plusの魅力/

産経オンライン英会話Plus_講師からのメッセージ
産経オンライン英会話Plusの評判
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 家族でコインを共有できる
  • 1,300種類以上の無料教材がある
  • 1日に何度でも受講できる
  • 好きな時間に受講できる
  • マイペースで受講できる
  • 講師を自由に選べる
  • 産経オンライン英会話Plusの運営は大手3社
デメリット
  • レッスンの上限回数が決まっている
  • ネイティブ講師は料金が高い
初期費用(税込)入会金:0円
受講料
(税込)
コースにより変動
オンライン対応完全対応
レッスン
コース
日常英会話
ビジネス英会話
KIDSコース
中高生向け
受講可能
時間
朝5時~深夜25時まで
運営会社産経ヒューマンラーニング株式会社
所在地東京都新宿区西新宿7-5-25 西新宿プライムスクエア
GoogleMap
産経オンライン英会話Plusの基本情報

本記事では、「スキマ時間で英会話を学習したい人」「家族で英会話を学習したい人」に是非おすすめしたい、産経オンライン英会話Plusの評判をご紹介します。
また、記事後半では産経オンライン英会話を利用すべき人についても触れてみました。

家族で英語を学びたい人へ

  • 1アカウントで家族6人までシェア可能
  • 家族全員、それぞれの目標に近づく
  • 産経オンライン英会話Plus

かんたん登録で4回分の無料体験レッスンをGET

ここからは筆者独自の視点で、産経オンライン英会話Plusの魅力を余すことなくお伝えします。
ぜひ最後までご覧ください。

本記事の内容[もくじ]

産経オンライン英会話Plusの評判・口コミ

産経オンライン英会話Plusの評判・口コミをまとめると、

  • 実践的
  • 効率的に英語が身につく

といったコメントが多くみられます。

産経オンライン英会話Plusの評判・口コミ

上手く表現出来なかったことに対して、その場で適切に訂正してくれるので、とても勉強になります。 また、少しずつ発言量が増えているように実感しています。

レッスンはマンツーマン指導なので、誰の目を気にする事なくたくさんトライ&エラーを重ねる事で、自然と言葉が出るようになる実感があります。

産経オンライン英会話Plusの評判・口コミtweet

ここからは、産経オンライン英会話の評判・口コミからみた特徴に注目していきます。

産経オンライン英会話Plusの評判・口コミからみた7つのメリット

調査した評判・口コミから「産経オンライン英会話のメリットだ!」と筆者が感じたポイントを以下にまとめました。

メリット①:家族でシェアして学習できる

産経オンライン英会話Plusは、ひとつのアカウントで家族5人のサブアカウントを設定し、コインをシェアすることができます。
つまり、1人分の受講料で、家族最大6人まで受講できるということです。

例えば、次のような使い方もできます。

  • お父さん:ビジネス英会話
  • お母さん:日常会話
  • 中学生:英検二次試験対策コース
  • 小学生:キッズレッスン

メリット②:1,300種類以上の無料教材

英会話スクールには、日常英会話やビジネス英会話など幾つか受講プランがありますが、テキストは別々のことが多いのではないでしょうか?

産経オンライン英会話Plusなら、すべてのプランで以下の教材から自由に選ぶことができます。

  • 日常英会話
  • ビジネス英会話
  • 職業別英会話
  • 中学校教科書準拠教材
  • ニュースディスカッション
  • フリートーク等

上記のように、ニーズに合わせて教材を使い分けることもできるのです。

メリット③:何度でもレッスンを受講できる

産経オンライン英会話Plusでは、基本的に1日のレッスン数上限が決まっていますが、条件付きで撤廃することができます。

それは、1レッスン2倍のコインを使用することです。
スケジュールに余裕があるときは、集中して受講するのも良いですね。

メリット④:好きな時間に受講できる

産経オンラインPlusは、朝5:00から深夜24:30スタートのコースまで幅広い時間帯が用意されています。

また、レッスンの予約は開始5分前までできるので、
「今日は早く起きたから学校へ行くまえに受講しよう」
「今日は仕事が早く終わったから受講しよう」
といったように、突発的にレッスンを受けることが可能です。

メリット⑤:マイペースで受講できる

産経オンライン英会話Plusは、固定プラン3個とカスタマイズプランの合計4個のプランから選択できます。

学校や仕事の都合に合わせてプランを選べるので安心です。

メリット⑥:講師を自由に選べる

産経オンライン英会話Plusでは、採用率1.2%の優秀な講師陣から講師を自由に選択できます。

講師によって単価が異なるため、状況によって使い分けると良いでしょう。

例えば、普段はフィリピン人講師、発音のチェックはネイティブ講師、分からないことは日本人講師に聞くと、様々な選択ができます。

メリット⑦:産経オンライン英会話Plusの運営は大手3社

産経オンライン英会話Plusは、株式会社産経デジタル、ヒューマンホールディングス株式会社、トランスコスモス株式会社の大手3社によって運営されています。

受講するためには事前支払いが必要なため、運営母体にもしものことがあったら大変ですよね!

産経オンライン英会話Plusなら、安心してレッスンに集中できる環境が整っています。

産経オンライン英会話Plusの評判からみた3つのデメリット

調査した評判・口コミから、「産経オンライン英会話のデメリットかも…」と筆者が感じたポイントを以下にまとめました。

デメリット①:レッスン回数に上限がある

産経オンライン英会話Plusは、プランによって1日の受講上限回数が決まっているため、多くのレッスンを集中して受講したい方にはデメリットとなるでしょう。

【対処法】

1レッスン2倍のコインを使えば上限を超えても受講できます。

デメリット②:ネイティブ講師はやや高い

産経オンライン英会話Plusでは、講師によって必要コイン数が異なる料金設定です。例えば、フィリピン人講師が1レッスン20コインなのに対し、ネイティブ講師は1レッスン200コイン。実に10倍です。

【対処法】

間違えのないように言っておくと、決してフィリピン人講師が劣っている訳ではありません。彼らは勤勉家で英語のスキルも高いですが、常に英語をつかう環境で育ったネイティブとは経験値が異なるといったイメージです。ですので、基本はフィリピン人講師とのレッスンで英会話に慣れ、発音のチェックなどはネイティブ講師にお願いするのがおすすめです。

デメリット③:先行予約に上限がある

産経オンライン英会話Plusは、料金プランによって先行予約できる日数が決まっています。例えばプラン200では、「同時予約数1・先行予約日数7日」ですので、当日の授業を終えたら次の予約を取れるイメージです。

【対処法】

「先の予約を同時に複数入れておきたい方」「当日含め7日目よりもっと先で予約を取りたい方」はカスタマイズプランがおすすめです。産経オンライン英会話Plusのカスタマイズプランなら、先行予約日数、1日の受講上限、同時予約数などを自由にカスタマイズできます。

産経オンライン英会話Plusの料金プラン

産経オンライン英会話Plusの料金は「固定プラン3個」と「カスタマイズプラン」の合計4個から選択できます。
固定プラン3個は以下の通りです。

プラン200プラン620プラン1240
月額料金(税込)4,620円6,380円12,100円
毎月付与コイン200コイン620コイン1,240コイン
1カ月の受講上限10回31回62回
先行予約(当日含む)7日7日7日
1日の受講上限1回1回2回
同時予約同時予約回数:1回同時予約回数:1回同時予約回数:2回
固定プラン3種類

どのプランを選択しても1回のレッスンは25分で同じです。

同時予約できる回数が異なるため、例えばプラン200とプラン620では次回予約のみ、プラン1240では次回・次々回の予約ができます。

使用コイン数

産経オンライン英会話の講師PLusは、講師によって使用コイン数が異なります。
使用コイン数は以下の通りです。

フィリピン人講師20コイン
ネイティブ講師200コイン
日本人講師200コイン
中国人講師200コイン
キッズレッスン講師90コイン
キッズネイティブ
バイリンガル講師
200コイン
講師と使用コイン数

産経オンライン英会話PLusでは、「余ったコインを翌月まで繰り越し」や「家族でシェア」することができるので安心です。
また、コインが足りなくなったら追加購入することも可能です。

詳しくは以下のリンクより公式HPをチェックしてみましょう。

産経オンライン英会話Plusを類似サービスと比較

産経オンライン英会話Plusの特徴をお伝えしてきましたが、本項では産経オンライン英会話Plusを類似サービスと比較していきます。

産経オンライン英会話Plus vs スモールワールドオンライン英会話

産経オンライン英会話Plusスモールワールドオンライン英会話
おすすめ度
料金
(ポイント制)
4,620円〜4,400円〜
特徴一つのアカウントで家族6人までシェアできる一つのアカウントで家族4人までシェアできる
完全
オンライン
公式
サイト

評判・口コミにもあったように産経オンライン英会話Plusはスキマ時間でさらっと英会話学習できることが魅力的です。

「スキマ時間でさらっと」というキーワードは、産経オンライン英会話Plusを選択する一つの決め手になるでしょう。

さらっと英会話スキルを高めたい人は「産経オンライン英会話Plus」がオススメ!

とことん英会話スキルを高めたい人は「スモールワールドオンライン英会話」がオススメ!

産経オンライン英会話Plusの評判からみたよくある質問

最後に、産経オンライン英会話Plusの評判からみたよくある質問をまとめました。
参考にしていただけると幸いです。

産経オンライン英会話PlusにSkypeは必要ですか?

産経オンライン英会話Plusは、Google ChromeやSafariなどのブラウザからマイページにログインすれば、どの端末からでもレッスンの受講が可能です。

もちろん、Skypeの利用も可能です。

産経オンライン英会話Plusは、ビジネス英語ややキッズ英語にも対応していますか?

産経オンライン英会話では、基本プランの他に様々なプランが用意されています。

詳しくは以下のリンクより公式HPをチェックしてみましょう。

産経オンライン英会話Plusの評判・口コミから料金まで完全網羅まとめ

産経オンライン英会話Plusの評判
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 家族でコインを共有できる
  • 1,300種類以上の無料教材がある
  • 1日に何度でも受講できる
  • 好きな時間に受講できる
  • マイペースで受講できる
  • 講師を自由に選べる
  • 産経オンライン英会話Plusの運営は大手3社
デメリット
  • レッスンの上限回数が決まっている
  • ネイティブ講師は料金が高い

家族で英語を学びたい人へ

  • 1アカウントで家族6人までシェア可能
  • 家族全員、それぞれの目標に近づく
  • 産経オンライン英会話Plus

今回は筆者が自信をもってオススメできる「産経オンライン英会話Plus」の評判・口コミから魅力までたっぷりお伝えしました。

産経オンライン英会話Plusが気になりはじめたら

産経オンライン英会話Plusを始めるにはどうしたら良いのでしょうか?初めて聞いたあなたは全然わかりませんよね。私もそうでした。

産経オンライン英会話Plusを始めるには、まず無料体験レッスンを受けましょう。

検索するのが面倒という方のために、公式サイトへ飛べるボタンを以下に設置しておきます。クリックして進んでくださいね。

かんたん登録で4回分の無料体験レッスンをGET

まだ迷っている方は、こちらもどうぞ♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
本記事の内容[もくじ]